■■タイのニュース・お役立ち情報■■2021/09/15■■
🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー
🌀危機一髪!!🌀殺人扇風機!?🌀
扇風機はやっぱりHATARI!?
🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー🌀ー🦷ー💥ー
海外在住のどの国の人に聞いても
一時期市場を独占していた”日本メーカー”の家電製品は
今や売り場の中央にはなく、
隅っこに追いやられている状態にあるようだ。
ワタシが知ってるのはタイでの事情だけだが
ワタシ自身も日本メーカーのものはあまり買わなかった🍀
その理由は
1、同等の機能・クオリティの物に比べて値段が高い
2、”Japan Quality”をセールスポイントにしているが、
その割にすぐ壊れる
3、使わない”機能”多過ぎ
(センサー類がすぐバカになる)
4、デザインがイマイチ
そしてもし扇風機を買うなら
タイのNo.1メーカーの”HATARI”を断然オススメする
(HATARIの回し者?(笑
なぜかと言うと南国では扇風機を年がら年中使うので
モーター部分にゴミが入って分解掃除が必要になったり、
台所や熱が籠る場所で使用する場合、羽根も摩耗し
割れたり、欠けたりする🍚
その場合、羽根は雑貨店にも売っているので交換可能だが、
サイズや基準が”HATARI”になっているので、
他のメーカーの物だと合わない事がある。
一応”全ての家電修理できます”と書いてある(笑
サイズが合って使えても微妙な違いがあるのか、
回しているうちに羽根のネジ部分が緩んで突然、
このニュース映像のように羽根がモーターから外れ、
中で割れて破片がすごい勢いで飛び散って来た
事が2度ほどある。
修理の際に部品が必要になっても、
やっぱり”HATARI” が基準になってるので、
他メーカーの物だと合わない場合が出てくる。
また、 日本だと保証期間が切れてもメーカー修理もできるが、
タイの場合は保証期間が過ぎたら
家電でも携帯でも”一般の修理店”に持込むのがデフォルト⛸
携帯の修理店はどこにでもあるから見つけやすいが、
家電の修理店は ”リサイクルショップ”か
”壊れた家電を集めるのが趣味の人の家” にしか見えない(笑
エアコンは専門になっているところが多い。
看板も”タイ語”で、細い路地やらにある事が多いので
外国人には見つけにくいし、
店によって”エアコン専門”とか衛星チューナーやアンテナ等の
”映像関連機器専門”とか得意分野もある🛰
あと、基本的に自分で持ち込む事になるので、
大型の製品は車で運ぶしかない🚗
このニュースで取り上げられた映像の扇風機も
羽根のネジ部分が緩んで中で外れ、割れてしまったものだと思われる⚠️
この店の扇風機のメーカーについてはわからないが、
映像の中盤で女性キャスターが
”小さいメーカーのものなんじゃない?”と言っているのだが、
特に家電については”有名メーカー”のものでないと
思わぬ故障がよく起きる⚡️
そして、それはよくある事なのだ☕️
多くの場合、極小メーカーのものは安いが、保証は十分ではない。
羽根や破片が回転した状態で飛んでくると刃物のように危険!
なのでこの女性に怪我がなくて本当に良かったー
そのために飼っている(筆者の予想(笑
映像の後半も同じ店で、
営業中に店内で飼っているニワトリ(軍鶏)が乱入して来た !
それをすかさず手で投げ飛ばす!(笑
ーーーーーーーーーー
(1つ前のタイ生活お役立ち情報↓2021/09/11)
ご注意!!タイのネット詐欺の手口9種とは…?
(次のタイ生活お役立ち情報&古典CM傑作選↓2021/09/21)
電球で命拾い?!🐰家電購入時の注意点その2
ーーーーーーーーーー
(1つ前のタイのニュース・三面記事↓2021/09/13)
貴金属店強盗は女子高生!!🔪その動機・背景とは…?!
(次のタイのニュース・三面記事↓2021/09/15)
まさかの修羅場!!💥浮気現場に突入?!💥🧨
ーーーーーーーーーー
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
#タイのニュース #タイの三面記事 #タイの家電製品 #安物買いは命も失う #HATARI #扇風機はHATARI #家電修理店 #รับซ่อมเครื่องใช้ไฟฟ้า #ข่าวไทยแปลภาษาญี่ปุ่น #พัดลมฆ่าคน #ใบพัดลมแตก #扇風機の羽根 #扇風機の羽根割れる #扇風機の回転が遅い #モーター部分の掃除 #タイの家電修理 #保証期間は一年 #保証期間が過ぎた時の修理