古都チェンマイでエクソシスト

タイ北部のチェンマイで経営してきた和食惣菜店がコロナで閉店。 その後、タイ語ー日本語の翻訳者となりました。 タイのメディアを騒がすニュースと地元臭いニュースに焦点を当てて要訳・解説してます🍊

カテゴリ: 空港自動化ゲート

郵便局で堂々巡りの巻
ーーーーーーーーーーーーー

3月19日の帰国から早や、一ヶ月以上たつが、
未だ住民票取得の目処がたなない。

日本帰国時の日付スタンプがパスポートにないため、
別途、出入国在留管理庁入国した日付を証明する書類
発行してもらわなければならない。

しかし、この書類の発行には本人確認の書類が必要で、
日本のパスポートは住所は自由記載となっているため、
別途、住民票の送付が必要とのこと!

住民票がないから、
日付証明の書類発行を依頼しているのに!

である。


出入国管理庁
「では、お泊まりのホテルで宿泊証明書を発行していただいて…」

ワテ「泊まってるのは友人の経営する民泊なんですよ。
ホテルとかアホみたいに高いやないですか。
14日間で15−18万円とか」

出入国
「民泊は宿泊証明が出ないですね。
どうしましょう…(困)…」


どうしましょうって!
自動化ゲート導入したのは誰の側でっか!


入出国
「では、こちらからご本人様受け取り限定の郵便を
お送りさせていただきます。
それを以て居住の証明とさせていただきますので、
届きましたら郵便物をそのままこちらにご返送下さい」


つまり本人限定受け取りの郵便を受け取って送り返す事で、
居住している証明にするというワケ。


そして!

その郵便物が22日に届いたのだが、
それは郵便局に取りに来て下さいと言う郵便局からの通知だった。

つまり、
郵便局員が受け取りにきた本人の確認を免許証等で行って
本人に渡すと言う事。


エクソシスト状態後遺症で、
未だ精神的混乱状態の娘を連れて郵便局に出向く。

本人確認書類としてパスポートを渡すが、
パスポートの住所欄は自由記載のため、
住所の入った別の本人確認書類を出さなければ、
郵便物を渡さない
と言う。


ワテ
住民登録が出来ないから
出入国管理庁に証明書
を送ってくれるように依頼したんですよ」

郵「いえ、でも私共は保険証、
免許証等
他の証明できる物がなければお渡しできない

ワテ
「だから!住民登録できなければ
住民票も保険証もない
でしょ!
まず住民票なんですよ!」


郵「いえ、でも、私共としては…」

ワテ「そんなんじゃ、
うちら永遠に住民登録出来なくて
宙ぶらりん
ですやんか!」


エクソシストの後遺症で混乱状態の娘は
どこを見るともなく無表情でぼーっと
郵便局の出入り口に突っ立ったままだ。


ワテ「そこ、入り口やからこっちおいで。邪魔やで」


動かない娘


郵便局員もお客さんも
「この子は普通の精神状態じゃないな」と気づく。



ちなみに、ワタシの運転免許証は
14日間の隔離期間中に期限が切れた。

これもタイに移住する前の旧住所のままだ。


すったもんだの末、

郵「お客様の現住所を口頭で言っていただくと言う事で、居住していると言う証明とさせていただきます

ワテ「○○市○○町○丁目○○○○…」


何やこれ!

超アナログの極み!

新喜劇か?

本人限定郵便


#自動化ゲート #帰国スタンプ


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ギャラが入金されないっっっ!!!の巻
ーーーーーーーーーーーーー

帰国して早や、1ヶ月。
未だ、住所不定(帰国時の日付スタンプがパスポートにない為)。

しかし、職業はある。


ワタシはチェンマイで2年半経営していた
お惣菜店をコロナで畳んだあと、
映像字幕中心のタイ語・日本語翻訳家になった。

日本を含むアジア地域で流行中の
「タイドラマ」だ❤️

先日、そのタイドラマの翻訳のギャラについて
先方様から「入金しました」の通知をもらったのに、
指定した日本の地方銀行の口座に入って来ていない

口座を持つ支店に問い合わせてみると、
「マイナンバー入りの住民票を提出しないと入金できない」
と言う。



 またしても、住民票だ 

コチとら住民票は目からも鼻の穴からも手が出るほど欲しいんですよっ

入国の日付スタンプがなくて、住民登録もできないんですってば


「入国日の証明になるものを入出国管理庁に請求中です」
と、事情を説明。


「では、住民登録後にマイナンバー入りの住民票を持ってお越しください」


ちなみに、この行かなければならない支店までは
電車を乗り継いで1時間以上かかる。

「あとー、お客様、これはどう言ったお金でしょうか?」



来た!来た!来たよ!


マネーロンダリング防止とか何とか、

噂に聞いていた
「日本の銀行は海外からの送金に関してアホほどうるさい」ってやつ。



そんなもん。
マネーロンダリングしなきゃいけないような
大金を扱う上級国民は、
チマチマ海外送金なんかしないで、
税金の安い国にたーんっっと溜め込んでる、


何を庶民の小さなお金にはギャーギャー言うくせに、
上級国民のやる事にはマスコミも警察も司法もダンマリだ。

中世かっっ! ルイ16世かっっ!

ちなみに、タイの銀行は全くうるさくなかった。
外国人が昔から多いからか、
海外送金になれているからか、
そういえばチェンマイにもWestern Unionの窓口は割とあった。

海外からの送金なのでSWIFTコード等のデータを聞きに行くと、
その必要データを記載したカードを常に設置していたくらいだ。


この国は一般市民に対する管理や締め付けが厳しすぎて、
疲弊した国民は弱いものにその鬱憤を晴らしている。

動物、
子ども、
女性、
若者、
外国人、
障害者。
SWIFTCODE
こちらはバンコック銀行に置いている
海外からの送金のためのデータを記載したカード

#自動化ゲート #帰国スタンプ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

スタンプなし




























「はい、日本人の方はこちらへどうぞ〜」と言う指示に従って
自動化ゲートを通った為、入国した日付が押されていない

自動化ゲートには
マジでご注意を!
ーーーーーーーーーーーーー
2021年3月19日に帰国して早、一ヶ月以上になると言うのに、
ワタシと娘(エクソシストの為、現在も混乱中)には
未だ住民票がない。

住民票がないと言う事は、健康保険証もないし、

身分証としての頼みの綱の運転免許証
14日間の隔離期間中に期限が切れた

パスポートはあるが、
日本のパスポートの住所記載欄は自分で書くだけ、
公的に証明されたものでも何でもないので、
「パスポートは証明書類にはなりません」
と言うところもなぜか日本には多い!
(世界中で使える証明書類なのに!!)

なぜ、住民登録に行かないのか?って、
まだ、行けないんですよ。

関空の入国審査で自動化ゲートを通った為、
パスポートに入国した日付のスタンプが押されてないから!

ワタシが住んでる市では受け付けてもらえないー。

住所不定の宙ぶらりん。

あっ!でも職はある!
フリーランスのタイ語・日本語の翻訳家。

しかし、このコロナ渦で、家探しやら買い物やらで、
出かけなければいけないのに、
ここで、具合悪くなったらどないなるのん?

ワタシら二人?

保険証もないから野垂れ死に?


「自動化ゲートを通った為にパスポートに入国スタンプが押されていない方は、入国管理庁(東京)に情報開示請求をしてください」

1件につき300円の手数料の収入印紙を貼り、
速達の返信用封筒を同封のうえ、先週投函した。

あー!早く来い来い郵便屋!

あー、マジで。

自動化ゲートを導入した方々は、
マジで日本に帰国する日本人は、
駐在員
観光客
リタイアメントで長期滞在

しか、いてないと思てるやろ?

言うてみ?ホンマのこと…

#自動化ゲート #帰国スタンプがない

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

自動化ゲートにご注意を!⚠️
ーーーーーーーーーーーーー

「あっ!日本人の方はこちらです〜」

2021年3月19日、関西空港。

バンコク・スワンナプームから到着したJALの機内で待つ事30分。

抗原検査の順番待ち、結果待ち、
と14日間の隔離時の健康確認の説明で3時間以上。

荷物を受け取って、やっとこさたどり着いた入国手続きのゲート。


外国人の入国は従来通りの対面式のゲート、
でも日本人は右側の自動化ゲートを通らされる。

予約していたハイヤーの時間も迫っている。
14日間の隔離をする民泊までの移動は公共交通は使えない。

「ハイ、日本人の方はこちらですよー」

空港職員の案内で自動化ゲートで入国手続きをし、
予約していたハイヤーの待ち合わせ場所に急ぐ。

                  

この時、
自動化ゲートを通ると入国のスタンプを押してもらえず、
後々とんでもなく複雑な手続きをしなければ
住民登録さえままならない事になるなんて、
思いもよらなかった


黒魔術で錯乱してしまった娘に後から聞いたら、
側にいた職員から
「スタンプいりますかー?」とか聞かれたらしい。

しかし、精神状態が未だイマイチな娘は
「スタンプって何の事かわからんかったー」と、

私の記憶ではゲートの側に自動化ゲートでは
スタンプが押されないため、
パスポートに入国の日付が残らず、
ワタシのように日本の住所が既にない者が新居を探し、
住民登録をしたりするのにこんなに支障を来す恐れがある
という注意書きもなかったように思う


「入国ゲートの混雑緩和のため」
それが導入側の理由だった。

でも、利用者側は?

日本に帰国する日本人は皆日本に住所を置いている駐在員や、
リタイアメントビザで海外生活を楽しんでる人ばかりじゃないんだよー

導入する側は、そんな人間の事は想定してないのかなー?


 写真は抗原検査待ちの方々 
162694896_792115001396016_234091545366781781_n






















#自動化ゲート #帰国スタンプがない

このページのトップヘ